①スマホに原神を入れてみた話 ②ポケ森の話 ③ゲームのオケコンに行ってきた話 ④今気になるゲームの話、の4本立てでお届けします
目次 タップで飛べるよ
スマホに原神を入れてみた(iOS版)
ほんとうに突然なんですが原神をスマホに入れてみました
ほうほう、これがかの有名な原神か
出始めの頃に「だいぶブレワイ」と言われていたのを見てフーンと思っていましたが、思った以上にブレワイみがあった。でも、もちろんオリジナル要素もあって、なかなかおもしろい(後述)
なんで今まで原神をやってこなかったかというと、理由は単純で、
スマホに入れるには容量がクソデカすぎるから です…
原神を入れた日の私のスマホの、大きな容量を占めているアプリ上から4つぶんのスクショがこれです
ヒーローズの約10倍!! ウヒャー!!
それでもちょっとやってみたかった&いずれ別のデバイスでやるつもりだったので、とりあえず容量を空けて入れてみた次第です
スタート地点から一番近いところにあった町です チュートリアルで最初に訪れるところ
戦闘なんですが、(キャラごとなのか、武器ごとに決まっているのかは忘れたけど)攻撃に属性があって、「元素」と呼ばれるのですが
主人公は「風」の元素を持っているので、ほかの元素と組み合わせて攻撃すると特別な反応があり、戦闘を優位に進められる…というシステムがあります
自分ひとりだけだとキャラを切り替えて攻撃しないと元素反応は出しにくいのだけど、マルチプレイとかすると楽しそうだなーと思いました(こなみ)
あとわりとチュートリアル中の自由度も高かったので、ゲーム初心者はだいぶ置いてけぼりにされそう。総じて「慣れ」とか「覚える」という努力がちょっと必要なゲームだなーと思いました
それはいいんだけど、スマホで操作するのが結構むずかしくて、インストールした日からあまり遊べていないのが現状…
プラットフォームを変えて遊んだら多分解消されるので、またやろうと思う
金髪おねいさんのジンさんかわいい 序盤から外見好きなキャラ出てくるとうれしい
ポケ森サービス終了の件
ポケ森、ついに更新終了みたいですねえ だいぶ楽しませてもらっただけに、寂しい
私は家具の所持上限に引っかかったタイミングで真剣に遊ぶのはやめていたのですが、サ終までにどうぶつ全員実装したのは、コンシューマーソフトではまだできていないことで、すごいことだったと思う。ありがとう、ポケ森
というわけで久しぶりにこの前起動したら、
めっちゃお花見キャンプしてたね… ※このあと秋仕様に変えておきました
データを引き継いで遊べるアプリも開発中らしいけど、貯めているリフチケの引継ぎはできないようなので、11月中に使わないとなあ。11月のクッキーとても楽しみ。ポケ森の11月のアイテム大好きなんだ……。
ゲームのオケコンに初めて行ってきた
ゲームのオケコン、非公式のものですが、初めて行ってきました!
こちら2024/09/01の公演です
「リトルジャックオーケストラ」というオーケストラ団体で、年に1度の定期演奏会があるとのことで、去年から行きたいな~と思ってよく情報をチェックしていました。
で、足を運んだ結果、大大大満足です……行って良かった~~!!
おそらく3時間はあったと思うのだけど、時間の長さを感じさせないメリハリのある構成と、忠実なゲーム音源の再現で、ゲームに対する愛をものすごく感じました。
ちなみにYouTubeでも当日の公演をすべて配信している(アーカイブで残っている)ので、ぜひ観てほしいです……本当に楽しかった……。
※たまに著作権の関係?か何かで動画が非表示になっているときがあるので、公式Twitterのお知らせを見ておくといいかも
私はFE覚醒の終章メドレーをものすごく楽しみにしていて、いざ聴いたらいろいろ思い出がよみがえってきて泣きそうだった 最高
今気になるゲーム:Tiny Glade
Tiny Gladeという建築系ゲームを見かけて、眺めてたら面白そうだったのでメモ。発売時点ではSteam版だけみたいです
動画だとこんなかんじ。建物というか公式では「お城」をつくると書いてあるのだけど、ヨーロッパの古民家みたいなのも見える、かわいい~
窓や門みたいなものを配置するときに自然な出来栄えになるようにある程度自動で変わる部分もあるみたいですね。箱庭つくる系のゲーム好きな人にはたまらんですね
Automatonでも記事出てたので貼っておきます
この手のゲームで日本語対応してくれてるのかなりうれしい
Switchで出してほしいとの声には「ハードスペック的に難しい」という回答があったという記事がでてきました
コンシューマーでできるようになったら買いたいな~と思った という話でした
ちなみに値段は1700円だそうです 安い
というわけで今回はこのへんで
秋になりそうで微妙にならない気候が続いておりますが、「いのちだいじに」でいきましょう (なおドラクエはやったことがありません)